今年初の収穫をしました

チャレンジブログの のり です。

このブログは、信州の田舎に暮らしているアラフィフのおじさんが、長野県東御市で新規就農を目指して色々とチャレンジをしている様子を書いているブログです。

大粒で甘い極上のブルーベリーの生産販売を目指します。

趣味は、キャンプやDIY、渓流釣り、4WDなどですので、日々の出来事も書いていきたいと思っています。

真夏日で溶けそうなくらい暑い、信州東御です。

やっと、早生種のウェイマスの摘み取りをしました。

とても大きくなり、甘さも充分あります。

ただ、この品種は、実が少し柔らかめなので、発送向きではないため、初発送はもう少し先になりそうです。

去年のデータを出してきて見てみると、今年はブルーベリーが熟すのが、だいぶ遅れていることがわかりました。

去年は、6月21日にウェイマスやコリンズの初収穫をしていました。

24日には、スパータンの収穫も始まってました。

今年は、コリンズの完熟まであと少しと言った所で、スパータンもまだ収穫には、時間がかかりそうです。

2週間ぐらいの差があります。

5月下旬から6月中旬までの冷え込みで、花が咲いて結実してから、ずいぶん足踏みしたようです。


そのため、実の熟すスピードが緩やかになり、更に品種毎にも差が大きく開いたようです。


就農してから2年目なので、まだまだ経験が浅く、ちょっとした変化で、ドキドキです。

毎年毎年、1年1年が、実験であり貴重な経験です。

今年は、異例の梅雨明け宣言が出たようです。

この後、落ち着いた天候である事を願いながら、大きくて完熟ブルーベリーを皆様に届けます!



ひだまり農園ブルーベリーの丘

長野県東御市にあるブルーベリー農園です。大粒で甘いブルーベリーの生産と通販をしています。1円玉〜500円玉とびっくりするぐらいの大きさのブルーベリー!ぜひ食べてみてください。

0コメント

  • 1000 / 1000