夏季剪定を再開しました

チャレンジブログの のり です。

このブログは、信州の田舎に暮らしているアラフィフのおじさんが、長野県東御市で新規就農を目指して色々とチャレンジをしている様子を書いているブログです。

大粒で甘い極上のブルーベリーの生産販売を目指します。

趣味は、キャンプやDIY、渓流釣り、4WDなどですので、日々の出来事も書いていきたいと思っています。

台風がそれてくれて、本当に良かったです。

信州では雨もそれほど降らず、今日は作業ができました。

今日、夏季剪定をした種類は、ブルーエックスです。

少しブルーベリーの種類を知っている方は、?と思うかもしれません。

この品種、ひだまり農園に植えるため、他の農園から挿木用に枝を取ってきたそうです。

その時は、ブルークロップということで取ってきたそうです。

育てて、10年以上、ブルークロップだと思っていたそうです。

ところが、ある時、ブルークロップの写真とあまりにも木な感じや実が違う事に気付き、品種不明になったそうです。

味はとても良いのですが、雨の日に収穫すると、実お尻の部分から汁が出てしまい、出荷ができないという特性があります。

ブルーレーとは違い、ほとんどシュートが出ません。

なので、古い木を切ると一気にスッキリするので、剪定が楽でした。

切る前は沢山茂っていましたが、
切った後はスッキリ
比較的早く作業が進みました。

途中から台風の吹き返しで、風が強くなったので、早々に終了しました。

まだブルーエックスが残っているので、明日以降も続きを、頑張ります。


ひだまり農園ブルーベリーの丘

長野県東御市にあるブルーベリー農園です。大粒で甘いブルーベリーの生産と通販をしています。1円玉〜500円玉とびっくりするぐらいの大きさのブルーベリー!ぜひ食べてみてください。

0コメント

  • 1000 / 1000