チャレンジブログの のり です。
このブログは、信州の田舎に暮らしているアラフィフのおじさんが、長野県東御市で新規就農を目指して色々とチャレンジをしている様子を書いているブログです。
大粒で甘い極上のブルーベリーの生産販売を目指します。
趣味は、キャンプやDIY、渓流釣り、4WDなどですので、日々の出来事も書いていきたいと思っています。
夏の暑さが厳しい信州東御です。
このところ、午前中晴れて、午後から天気が崩れるパターンになっています。
生ブルーベリーの販売が終了し、今年のブルーベリーの収穫量がだいたいわかりました。
小さい実でほとんど収穫していない木があるので、正確ではないのですが、約700キロぐらいの収穫量でした。
自分がイメージしていたよりも300キロ少ない感じでした。
実が小さく、販売に向かない品種を植え替えていく事で、収穫量を増やしても、ひだまり農園の畑の大きさでは、やっぱり1トンぐらいが限界のようです。
来年は同じぐらいの量、700キロをイメージして、木の剪定を進めて行きたいと思っています。
今年は一年目で、皆さまに認知されていない事もあり、ブルーベリーが熟すスピードと予約が入る量にずいぶんと差ができました。
なので、完熟で大粒のブルーベリーなのに、発送できないブルーベリーも沢山ありました。
そんなブルーベリーは、業務用冷凍庫で即日冷凍しておきました。
糖度が高いためか、口に入れて噛むと、ホロホロと崩れて、リアルアイスの実のようです。
凍らせても完熟ブルーベリーそのままの味がしました。
こちらを8月初旬から、販売しようと思っています。
また、完熟ブルーベリーだけど、粒が小さくてという物も沢山あったので、こちらはブルーベリージュースにしました。
720mlビンで作りました。
こちらも8月初旬から販売しようと思っています。
ブルーベリーの香りがしっかりする、美味しいジュースに仕上がりました。
生ブルーベリーの時期は、本当に一瞬ですが、冷凍ブルーベリーやジュースは、かなり日持ちがします。
是非来年までお待ちの間、こちらのブルーベリー商品をお楽しみください。
身体に良いとされるブルーベリーを毎日少しづつ取るにも、最適だと思います!
0コメント