秋の気配

見ていただいてありがとうございます。 

チャレンジブログの のり です。

 このブログは、信州の田舎に暮らしているアラフィフのおじさんが、新規就農を

目指して色々とチャレンジをしている様子を書いているブログです。

自然やキャンプやDIY、渓流釣り、4WDなどが趣味ですので、日々の出来事も書いていきたいと思っています。

慣れていないので、暖かく見守ってくれると嬉しいです!


自分が住んでいる地域はだいぶ涼しくなり、外を歩くとそこかしこに、秋の気配

が感じられます。

秋といったら食欲の秋

こんなものが、道端に落ちていました。


ヤマグリ

実は小さいのですが、味は売っているミズグリよりも濃く、渋川煮や栗ご飯にすると

最高です。

ただなんといっても小さい!!

皮を剥くのが大変です。

時間がたっぷりないと、なかなか手をだす気になりません。

去年は凶作だったのすが、今年はしっかり実っているようです。



アカトンボ


秋になると、トンボは赤くなってきます。

本当に真っ赤になっている子もいて、信州の短い秋を彩っています。



サクラの紅葉

まだモミジが赤く染まる前に、サクラの樹が葉を落とし始めました。

日中の気温と夜の気温の差が激しいので、きれいに染まっていました。

今年は紅葉は紅葉がきれいかもしれません。

ブルーベリーの紅葉もとてもとてもきれいです。


カツラの黃葉

ハート型に見える葉っぱ(甘い匂いがします)


そして自分が秋だな〜と感じるのが、カツラの黃葉の「匂い」です。

綿菓子のようなクッキーを焼いたオーブンのような、なんとも言えないあま~い

匂いが、風に乗って漂ってきます。

雨が降って、葉が湿ってしまうと匂わないので、秋晴れが続いた日の楽しみです。

街路樹や庭木、森の中の樹など、カツラがあると秋は「匂い」で感じられます。

みなさんも秋を感じる瞬間があると思いますが、いかがですか?

#短い秋#アカトンボ#秋の気配#カツラ#田舎暮らし#クリ#甘い匂い

ひだまり農園ブルーベリーの丘

長野県東御市にあるブルーベリー農園です。大粒で甘いブルーベリーの生産と通販をしています。1円玉〜500円玉とびっくりするぐらいの大きさのブルーベリー!ぜひ食べてみてください。

0コメント

  • 1000 / 1000