きれいな花には毒がある?

見ていただいてありがとうございます。 

チャレンジブログの のり です。

このブログは、信州の田舎に暮らしているアラフィフのおじさんが、新規就農を

目指して色々とチャレンジをしている様子を書いているブログです。

自然やキャンプやDIY、渓流釣り、4WDなどが趣味ですので、日々の出来事も書いていきたいと思っています。

慣れていないので、暖かく見守ってくれると嬉しいです!

秋の森を散策していると、色鮮やかできれいな花が咲いていました。

花の形も不思議で、興味を惹かれます。

実はこの花、とても有名な毒草です。

みなさんも名前は聞いたことがあるかもしれません。



ヤマトリカブトの花

アイヌの人は、この植物の根を煎じて槍に塗り、ヒグマ刈りのトドメに使ったとのことです。

毒は植物の全体にあり、根、茎、葉、そして花、更には花粉や蜜にもあるそうです。

山師の人が、野生のミツバチの巣をみつけ蜂蜜を食べた所、中毒死をしたという

事件があり、調べた所、ヤマトリカブトの蜜が高濃度に入っていたそうです。

そんなとても怖い植物ですが、花はとてもきれいで魅力的。

森で見つけることがあったら、ぜひ観察してみてください。

くれぐれも食べたりしないでくださいね。

ひだまり農園ブルーベリーの丘

長野県東御市にあるブルーベリー農園です。大粒で甘いブルーベリーの生産と通販をしています。1円玉〜500円玉とびっくりするぐらいの大きさのブルーベリー!ぜひ食べてみてください。

0コメント

  • 1000 / 1000