見ていただいてありがとうございます。
チャレンジブログの のり です。
このブログは、信州の田舎に暮らしているアラフィフのおじさんが、新規就農を目指して色々とチャレンジをしている様子を書いているブログです。
自然やキャンプやDIY、渓流釣り、4WDなどが趣味ですので、日々の出来事も書いていきたいと思っています。
ここ信州では、だいぶ紅葉が進んできました。
ただ、台風や大雨の影響で、あまりきれいに染まらない感じです。
紅葉がきれいに染まるには、いくつか条件があるようです。
まず急に寒くなって、木々にスイッチが入ること。
木々が寒さに反応して、葉っぱを落とす準備が、紅葉するのに重要です。
枝と葉を繋ぐ部分に、木がシャッターを下ろして、葉で出来る栄養素が枝に移らなくなると、光合成によって作られた栄養が葉に閉じ込められます。
閉じ込められた栄養(糖)が、アントシアンという赤い色素になることで、赤く染まります。
今年は、あまり急激に寒くならず、だらだらと暖かい日が続いているので、葉に糖がうまくたまらなかったようです。
また、台風の風などで葉が傷み、それがしみになっているようです。
きれいな紅葉になるかまだわかりませんが、今のところはちょっと残念な感じです。
もうしばらくするとカラマツの黃葉が始まります。
黄金のシャワーで、あたり一面、黄色に染まります。
木々の冬支度も最終になってきました。
#かんたん投稿#葉っぱ#紅葉#冬支度#田舎暮らし
0コメント