見ていただいてありがとうございます。
チャレンジブログの のり です。
このブログは、信州の田舎に暮らしているアラフィフのおじさんが、新規就農を目指して色々とチャレンジをしている様子を書いているブログです。
自然やキャンプやDIY、渓流釣り、4WDなどが趣味ですので、日々の出来事も書いていきたいと思っています。
森の中の明るい広場を通りかかると、地面からたくさんのキノコが顔を出していました。
黄色くてとても目立つ色です。
全体に黄色の粉がついていて、触ると粉がくっつきます。
このキノコ、名前を「コガネタケ」と言います。
匂いはなんというか汗臭いような、生臭いような、あまり良い匂いではありません。
ただ、焼いたり、汁物にしたりすると美味しいキノコです。
図鑑によると、火の通りが悪いと中毒を起こすそうなので、要注意です。
自分は、何度か食べたことがありますが、一度も当たったことはないのですが、皆さんが食べる際は、自己責任でお願いします。
焼くと匂いが、イカを炙ったような匂いになります。
醤油を少しかけて食べると、ビールのつまみに最高でした。
今年は秋のキノコがあまり出なかったので、とても嬉しかったです!
#キノコ#コガネタケ#秋の味覚#田舎暮らし
0コメント