ブルークロップの摘果作業

チャレンジブログの のり です。

このブログは、信州の田舎に暮らしているアラフィフのおじさんが、新規就農を目指して色々とチャレンジをしている様子を書いているブログです。

自然やキャンプやDIY、渓流釣り、4WDなどが趣味ですので、日々の出来事も書いていきたいと思っています。
今日は、ブルーベリーの品種の一つ、ノーザンハイブッシュ系ブルークロップの摘果作業をしました。
ブルークロップは実付きがとても良く、大粒で味も良い、生産者としてはとても嬉しい品種です。

ところが、木に対して過剰に実が付く事が多く、そのままにすると翌年に樹勢が落ちてしまうことがあります。

下手をすると、そのまま枯れる事も。

なので、摘果作業をするのですが、今年は去年の夏季剪定の影響か、とても沢山の実が付いていました。

それを1本1本取っていきます。


分かりにくいのですが、落とす前と落とした後です。

植えてある半分くらいを作業して、一輪車いっぱいになりました。

もったいないと思いますが、これによって残った実は更に大きく美味しくなるはずです。
そんな作業をしていたら、ネットぎわでバタバタおとがしました。

見に行くとキジのメスが暴れていました。
どこからかネットを潜って入ったようです。

このままだと死んでしまうので、捕まえて逃しました。
もうだめだ〜というような顔のキジですが、元気に草むらへ帰って行きました。

毎日、いろいろな事がある楽しい畑です!

ひだまり農園ブルーベリーの丘

長野県東御市にあるブルーベリー農園です。大粒で甘いブルーベリーの生産と通販をしています。1円玉〜500円玉とびっくりするぐらいの大きさのブルーベリー!ぜひ食べてみてください。

0コメント

  • 1000 / 1000