養液栽培始めました!

チャレンジブログの のり です。

このブログは、信州の田舎に暮らしているアラフィフのおじさんが、長野県東御市で新規就農を目指して色々とチャレンジをしている様子を書いているブログです。

自然やキャンプやDIY、渓流釣り、4WDなどが趣味ですので、日々の出来事も書いていきたいと思っています。
今日は曇り空で、肌寒い朝でした。

そんな中でも、次の品種ディクシーが色付き始めていました。
まだ収穫には早いのですが、順調に進んでいます。

また、今年の春から計画していた養液栽培をスタートしました。

コロナの関係で遅れましたが、なんとか夏前にスタートできて一安心です。


ブルーベリーは、酸性土壌が生育に適していて、水は必要ですが加湿過ぎるとダメというなんとも難しい条件があります。

アンマズハウスさんの提案する養液栽培は、その条件をうまく満たしてくれます。

ひだまり農園ブルーベリーの丘では、土壌栽培でしっかりと育っていますが、苗の時期に養液栽培をすることで、初期成長を加速し、収穫を早めることを目的としています。

うまくいけば、3年後からしっかり収穫できる可能性があります。

新しい試みで、ワクワクします。
200本の苗の成長、追って報告します!



ひだまり農園ブルーベリーの丘

長野県東御市にあるブルーベリー農園です。大粒で甘いブルーベリーの生産と通販をしています。1円玉〜500円玉とびっくりするぐらいの大きさのブルーベリー!ぜひ食べてみてください。

0コメント

  • 1000 / 1000