チャレンジブログの のり です。
このブログは、信州の田舎に暮らしているアラフィフのおじさんが、長野県東御市で新規就農を目指して色々とチャレンジをしている様子を書いているブログです。
大粒で甘い極上のブルーベリーの生産販売を目指します。
趣味は、キャンプやDIY、渓流釣り、4WDなどですので、日々の出来事も書いていきたいと思っています。
天気は良いのですが、かなり過ごしやすい気温になりました。
昼の作業も大丈夫です。
今日から夏季剪定に入ります。
最初はウェイマスから始めました。
かなり鬱蒼としています。
この種類は、ひだまり農園の中で、一番に熟します。
実も沢山なるのですが、木が混み合って、摘み取るのに手間がかかります。
なので、かなり強めの剪定をしました。
師匠曰く、ブルーベリーは枝を更新していかないと、どんどん実が小さくなってしまうので、古い枝は株元からしっかり切ってしまう必要があるそうです。
しかし、強剪定をすると樹勢が強くなり、枝が徒長してしまい、樹形を整えづらくなったりするそうです。
そこで、夏季剪定で強めに切り、冬にする本剪定でコントロールをする流れだそうです。
木の種類によっても変わるのですが、基本は古い枝をがっつり切ることが重要だそうです。
1日かけて、ウェイマス45本を剪定しました。
剪定前
剪定後
こんな感じです。
切った枝をの写真を撮り忘れました。
明日アップしますが、びっくりするぐらい枝が出ました。
あと約900本の剪定です。
10月中には切り終わろうと思っています。
0コメント