枯れたブルーベリーを抜きました

チャレンジブログの のり です。

このブログは、信州の田舎に暮らしているアラフィフのおじさんが、長野県東御市で新規就農を目指して色々とチャレンジをしている様子を書いているブログです。

大粒で甘い極上のブルーベリーの生産販売を目指します。

趣味は、キャンプやDIY、渓流釣り、4WDなどですので、日々の出来事も書いていきたいと思っています。


しばらくブログをさぼってしまいました。

いけないですね。

色々と作業はしていましたが、今日は冬越し出来ずに枯れてしまったブルーベリーを抜きました。


抜いたのはほとんどスパルタンです。

一昨年、畑の上にある農業灌水があふれて、大量の土と共に水が流れ込みました。

その水の通り道にあった、スパルタンとコリンズが影響を受けて、弱りました。

スパルタンもコリンズも、早生種なので、かなりの痛手です。

強剪定をして様子を見ていましたが、スパルタンはほとんど復活しませんでした。

なので、地面の凍結がなくなったこの時期に抜くことにしました。



ブルーベリーは浅根と言われますが、本当に地面下15センチぐらいに、広がるように根がありました。

弱っているからか、ひげ根はほとんど見られませんでした。


カミキリムシにやられているものもありました。

スパルタンは突然死することも、よく聞かれますが、15年ほど元気に育っている株も沢山あります。

ただ、他の品種に比べて、枯れる率は高いですね。

養液栽培で育てている株を、抜いた所に植えて様子を見たいと考えています。





ひだまり農園ブルーベリーの丘

長野県東御市にあるブルーベリー農園です。大粒で甘いブルーベリーの生産と通販をしています。1円玉〜500円玉とびっくりするぐらいの大きさのブルーベリー!ぜひ食べてみてください。

0コメント

  • 1000 / 1000