エンジン噴霧器の購入とメンテナンス

チャレンジブログの のり です。

このブログは、信州の田舎に暮らしているアラフィフのおじさんが、長野県東御市で新規就農を目指して色々とチャレンジをしている様子を書いているブログです。

大粒で甘い極上のブルーベリーの生産販売を目指します。

趣味は、キャンプやDIY、渓流釣り、4WDなどですので、日々の出来事も書いていきたいと思っています。

今日は朝からひどい雨が降っています。

ここ数日、早朝は雨が降っていなかったので、ブルーベリーのチェックや草取りなどをしていましたが、今日は休みました。

先日マイマイガが発生し、消毒をする必要が出て来ました。

例年は、防雹鳥ネットを張り終わってから、大型の薬剤噴霧車、スピードスプレーヤーで撒いていました。

スピードスプレーヤーは、乗車型の噴霧器で、一回に500リットルの薬剤を撒けます。

早く薬剤を撒けるのですが、その分沢山撒きすぎでしまうのではと思っていました。

また、運転して走りながら撒く畑にはいいのですが、ひだまり農園では、ブルーベリーの木の間を通ることはできないので、降りて延長ホースで撒かなければいけません。

今年から自分一人で農園を管理することになり、スピードスプレーヤーを運転することが
あまり効率的ではなさそうなので、噴霧器を購入して、歩いて一つ一つの木をチェックしながら消毒をする事にしました。

最初はホームセンターで売っている、ポンプで加圧するタイプを購入したのですが、一回に4リットルしか薬剤を入れられないので、効率が悪いです。

また、いちいち手で加圧するのも面倒でした。

ただ、新品のエンジン噴霧器は、4〜5万円もして、年に一度しか使う予定が無いので、ちょっともったいないなと思っていました。

なので、知り合いの熊谷農園の熊ちゃんに相談したら、エンジン噴霧器を格安で譲ってもらえました。

しばらく使っていなかったので、エンジンがかかりにくい状態でした。

そこで、キャブレターを分解清掃して、メンテナンスしました。

キャブレター内をきれいに掃除したら、すぐにエンジンがかかるようになりました。

これで、消毒も捗ります。

明日は天気が回復する予報なので、消毒と草取りを進めていこうと思います。


ひだまり農園ブルーベリーの丘

長野県東御市にあるブルーベリー農園です。大粒で甘いブルーベリーの生産と通販をしています。1円玉〜500円玉とびっくりするぐらいの大きさのブルーベリー!ぜひ食べてみてください。

0コメント

  • 1000 / 1000