ネット張りと養液栽培鉢の成長具合

チャレンジブログの のり です。

このブログは、信州の田舎に暮らしているアラフィフのおじさんが、長野県東御市で新規就農を目指して色々とチャレンジをしている様子を書いているブログです。

大粒で甘い極上のブルーベリーの生産販売を目指します。

趣味は、キャンプやDIY、渓流釣り、4WDなどですので、日々の出来事も書いていきたいと思っています。

ブルーベリーにとって、良い感じの雨が降っている信州東御です。

少し早目ですが、防鳥雹ネットを張り始めました。

花を食べに来るヒヨドリが、このところ10羽以上来ています。

別に全部食べるわけではないので、無視していたのですが、無視出来ない状況になってきました。

今年、花芽が付いている枝をできるだけ長くする試みをしています。

そうする事で実が大きくなるのではと思っての事なのですが、その枝にヒヨドリが乗って花を食べると折れてしまいます。

枝が折れると、花芽全滅になってしまうので、ちょっと困ります。

まあヒヨドリは、ネットを張れば入らないので、あまり心配はしていません。

スズメは、少しの隙間からでも入って来て、実に傷をつけるので、注意が必要です。

一枚のネットで覆えれば良いのですが、広いので、複数のネットを重ね合わさなければいけなく、工夫が必要です。

6月までには張り終えたいと思っています。

ブルーベリーは順調に育っています。

実結実状況も良さそうです。

ジャージなどはまだ花が満開です。

暖かい地域のブルーベリーの状況から考えると、熟すにはまだまだですね。



ネットを張り切らないのは、ハチに来てもらう為です。

もう少し働いてもらいます!


養液栽培の鉢は、ぐんぐん伸びています。

5月12日に撮影した写真が下です。


2週間でだいぶ背丈が伸びました。

秋に地面に植えるまで、この調子で大きくなって欲しいです。


ひだまり農園ブルーベリーの丘

長野県東御市にあるブルーベリー農園です。大粒で甘いブルーベリーの生産と通販をしています。1円玉〜500円玉とびっくりするぐらいの大きさのブルーベリー!ぜひ食べてみてください。

0コメント

  • 1000 / 1000